中間評価結果
平成24年度採択課題中間評価結果
中間評価対象研究課題一覧及び評価結果
各研究課題名をクリックすると、評価結果をご覧になれます。
研究課題名 | 研究代表者(所属) |
---|---|
過酷事故対応を目指した原子炉用ダイヤモンド 半導体デバイスに関する研究開発(PDF89KB) |
金子 純一(北海道大学) |
外部ハザードに対する崩壊熱除去機能の マージン評価手法の研究開発(PDF66KB) |
山野 秀将(日本原子力研究開発機構) |
極限荷重に対する原子炉構造物の破損メカニズム解明と 破局的破壊防止策に関する研究開発(PDF90KB) |
笠原 直人(東京大学) |
原子力発電機器の強度保証のための高信頼性に関する研究開発(PDF88KB) | 三原 毅(富山大学) |
高燃焼度原子炉動特性評価のための 遅発中性子収率高精度化に関する研究開発(PDF70KB) |
千葉 敏(東京工業大学) |
シンチレータスタック型ガンマ線イメージャに関する研究開発(PDF89KB) | 河原林 順(名古屋大学) |
安全性を追求した革新的炉心材料利用技術に関する研究開発(PDF72KB) | 林 大和(株式会社東芝) |
原子力プラント安全性の向上に対応できる 高耐食性EHPステンレス鋼の適用技術に関する研究開発(PDF67KB) |
中山 準平(株式会社神戸製鋼所) |
原子炉燃料被覆管の安全設計基準に資する 環境劣化評価手法に関する研究開発(PDF95KB) |
阿部 弘亨(東北大学) |
原子炉容器構造材料の微視的損傷機構の解明を通じた 脆化予測モデルに関する研究開発(PDF78KB) |
永井 康介(東北大学) |
高度の安全性を有する炉心用シリコンカーバイト 燃料被覆管等の製造基盤技術に関する研究開発(PDF83KB) |
香山 晃(室蘭工業大学) |
中間評価の方法
1.はじめに
中間評価は、中間評価委員(以下、評価委員という。)からなる中間評価委員会を設置し、実施します。中間評価委員会には、原則としてPOが同席します。
2.評価方法
書類評価及びそれに続くヒアリング評価と2段階で行います。評価は複数の評価項目と総合評価とからなります(詳細は、下記「3.評価項目と基準」をご覧ください)。
2-1.書類評価
中間評価は、中間評価委員(以下、評価委員という。)からなる中間評価委員会を設置し、実施します。中間評価委員会には、原則としてPOが同席します。
2-2.ヒアリング評価
ヒアリングには、評価委員並びにPOが出席します。中間評価対象課題の研究代表者によるプレゼンテーションと質疑応答を受け、評価委員は書類評価の見直しを行い、最終的な評価結果及びコメントを取りまとめます。
以上の経緯を経てまとめられた「中間評価総合所見」は、PDの了解の後、一般公開されます。
3.評価項目と基準
評価は、次の個別項目について評価した上で、総合評価を行います。
1)研究開発の進捗状況
2)今後の研究開発計画
総合評価は以下の基準で行います。
A. 期待以上もしくは期待通りの成果が見込め、継続すべきである
B. ほぼ期待通りの成果が見込め継続すべきであるが、計画の一部見直しが必要である
C. 進捗に大きな遅れがあるなど、成果がほとんど見込めない