原子力システム研究開発事業

平成19年度採択課題事後評価の結果
資料2

事後評価の方法

1.事後評価の流れ

(1)事後評価自己調査票の作成

 事後評価対象課題の研究代表者が各研究開発課題の研究開発実施結果及び成果について、事後評価自己調査票を作成し、担当原子力研究開発領域主管(PO)の確認を経た後、事後評価委員会に提出します。

(2)評価委員会によるレビュー

 評価委員は、事後評価ヒアリングに先立ち、絶対評価により一次評価を行います。

(3)評価委員会による事後評価ヒアリング

 評価委員会は各研究開発課題の研究代表者に対してヒアリングを実施します。(研究代表者によるプレゼンテーション及び質疑応答を実施します。)ヒアリング終了後、評価委員は一次評価の見直しを行います。

(4)評価結果の取りまとめ

 評価委員会は、事後評価ヒアリング結果を踏まえて、適宜担当POの意見を参考に、評価結果、評価理由及び付与するコメントについて取りまとめます。

2.事後評価の観点

①基本的考え方
 事後評価委員会は、「原子力システム研究開発事業」平成19年度基盤研究開発分野募集要項に記載されている審査基準と、その後の情勢を踏まえ、以下の項目に対して、評価を行いました。

Ⅰ.目標の立て方
Ⅱ.研究開発計画<
Ⅲ.目標達成度
Ⅳ.研究開発成果
Ⅴ.研究開発の波及効果

②総合評価
 評価は、5段階評価としました。

S.特に優れた業績が上げられている
A.優れた業績が上げられている
B.想定された業績が上げられている
C.想定された業績が上げられていない
D.業績がほとんど挙げられていない

Japan Science and Technology Agency 原子力システム研究開発事業 原子力業務室