原子力システム研究開発事業

HOME中間・事後評価平成19年度採択課題事後評価の結果>ナトリウム冷却炉用高クロム鋼配管溶接部適正設計施工手法の開発
平成19年度採択課題事後評価の結果

原子力システム研究開発事業 −基礎研究開発分野−
若手対象型 事後評価総合所見

研究開発課題名:ナトリウム冷却炉用高クロム鋼配管溶接部適正設計施工手法の開発
代表研究者(研究機関名):望月正人(国立大学法人大阪大学)
研究期間及び予算額:平成19年度〜平成21年度(3年計画)57,727 千円
項目 要約
1.概要及び個別評価 【概要】
ループ型のナトリウム冷却高速増殖炉の配管短縮のための適用が有望視されている高強度・低熱膨張を特徴とする高クロム鋼の溶接に際し、溶接継手の熱影響部における強度が低下してしまう「軟化」現象を適切に評価することにより、溶接熱影響部での軟化度を考慮した溶接設計施工手法を開発する。

【目標の立て方】
  • 基礎的データの取得から始めて、解析を組み合わせた検証など、目標および実施内容が良くまとまっており、適切であった。
【研究開発計画】
  • 溶接の特徴を良く把握した適切な計画であった。
【目標達成度】
  • 個々の研究項目に対して、目標としたことは確実に実施されており、十分な成果が出ている。
【研究開発成果】
  • 冷却速度と最高到達温度でHAZ部軟化を整理できる等、詳細なデータの取得と、それに基づく評価クライテリアの提案が行われており、実用化に向けてレベルの高い成果が得られている。
【研究開発の波及効果】
  • 今後高速増殖炉の研究開発を進める上で有用な成果が得られたと考えられる。また、溶接にシミュレーションという評価手法を確立した点、及び短期的な強度が問題となる多くの材料への適用が考えられる点で、波及効果が十分に期待できる。
2.総合評価
 評価:S
  • 個々の検討項目に対して、しっかりと研究がなされ、HAZ部の合理的な設計を可能にする、十分に優れた成果が出ていると評価できる。
    考え方は一般化が可能と考えられるので、開発手法の適用範囲を溶接が必要な種々の材料に拡張した設計手法として確立してほしい。
S)特に優れた業績が挙げられている。
A)優れた業績が挙げられている。
B)想定された業績が挙げられている。
C)想定された業績が一部挙げられていない。
D)業績がほとんど挙げられていない。
3.その他
  • シミュレーションベースのアプローチは最終的な検証がどうしても必要となる。特に規格等への反映を進める場合にはこれらの戦略が重要となるので、是非チャレンジしてもらいたい。また、クリープなどへの展開も期待したい。

戻る 目標・成果 (294KB)
Japan Science and Technology Agency 原子力システム研究開発事業 原子力業務室