原子力システム研究開発事業

HOME中間・事後評価平成17〜19年度採択課題事後評価の結果>原子炉容器の高温構造設計評価技術及び破損燃料位置検出器の開発
平成17〜19年度採択課題事後評価の結果

原子力システム研究開発事業 −特別推進分野−
事後評価総合所見

評価の概略
研究開発課題名(研究機関名):
原子炉容器の高温構造設計評価技術及び破損燃料位置検出器の開発
(独立行政法人日本原子力研究開発機構)
研究期間及び予算額:平成18年度〜平成21年度(4年計画) 1,541,615千円
項目 要約
1.研究開発の概要  原子炉容器をコンパクト化するための方策として、容器径の増大要因となる熱応力に対する保護構造(実証炉では炉壁内側に冷却材循環用の堰を設置)の削除と、小径の単回転プラグ(もんじゅは2重回転プラグ)を採用した燃料交換機に適合するスリット付き炉上部機構の採用が期待されている。本研究では、前者の結果生じる厳しい熱応力に対しても健全性を保つ原子炉容器の構造設計を実現するため、設計成立に必要な評価精度を有し、かつ設計時の不確定性に対する安全性を確保した、原子炉容器の高温構造設計評価技術を開発する。また、後者の実現のため、スリット付き炉上部機構を有するナトリウム冷却大型炉に適用可能であり、原子炉容器内構造物及び回転プラグ等の配置と整合し、原子炉出力状態で破損燃料の位置検出が可能なセレクタバルブ方式破損燃料位置検出器(以下SV方式FFDL)を開発する。
2.総合評価 S  コンパクトな高速炉の実現に向けて、重要な基盤技術である原子炉容器の新たな高温構造設計手法の開発と大型炉向けのセレクタバルブ方式破損燃料位置検出器の開発に関する十分な進展があった。前者については現行より合理的な手法を開発し、その成果を「構造設計ガイドライン」として整備した。後者については、検出器の開発に必要となる有用なデータを提示し、かつ構造や配置を工夫することにより当初想定した3基の計測ユニットを2基構成にできる見通しを得るなど、計画した以上の優れた成果を得ており、プロジェクト全体として研究開発の進展に貢献したと評価できる。
S)優れた成果を挙げ、実用化に向けた研究開発の進展に貢献した。
A)相応の成果を挙げ、実用化に向けた研究開発に反映した。
B)相応の成果を挙げているが、一部の成果は得られておらず、その合理的な理由が説明されていない。
C)一部についてのみ相応の成果を挙げている。
D)成果の多くが得られていない。

戻る 目標・成果 (260KB)
Japan Science and Technology Agency 原子力システム研究開発事業 原子力業務室