原子力システム研究開発事業 −基盤研究開発分野−
		革新技術創出型 事後評価総合所見
			| 評価の概略 | |
| 
				研究開発課題名(研究機関名): 高選択・制御性沈殿剤による高度化沈殿法再処理システムの開発 (国立大学法人東京工業大学) 
				研究期間及び予算額:平成17年度〜平成21年度(5年計画) 618,815千円 | 
			|
| 項目 | 要約 | 
| 1.研究開発の概要 | 
				 独自に開発した高選択性・制御性の優れた沈殿剤により、使用済み高速増殖炉(FBR)燃料溶解液中の酸化ウランイオンや酸化プルトニウムイオンの沈殿反応を効率的に行い、FBR燃料として使用可能なプルトニウム・ウラン混合酸化物及びウラン酸化物を簡素なプロセスで得る再処理システムの開発を目的とする。 本開発では、C,H,O,Nのみからなるユニークなピロリドン化合物(NCP)の開発経験を基に、さらに選択・制御性の優れた新沈殿剤を開発し、これらの性能評価をウランを用いた基礎試験やプルトニウムを含む超ウラン元素試験により実施することで、高度化沈殿法再処理システムの基盤的な確証を行う。また、沈殿物を取り扱うプロセスでの沈殿効率、除染性能等を工学的に検討するとともに、沈殿を確実・安全に無害化ガス処理する焼成工程を工学的試験により検証し、信頼性の高い再処理プロセス技術を確立する。これにより、現在研究開発中の各種FBR再処理法の持つ安全性・操作性・保守等の課題をも克服できる我が国独自の再処理システムを構築できる。  | 
			
| 2.総合評価  | 
				
				
  | 
			
| 
				S)極めて優れた成果を挙げ、今後の展開が大いに期待できる。 A)優れた成果を挙げ、今後の展開が期待できる。 B)成果の一部は得られてないが、他は相応の成果を挙げている。 C)成果の多くが得られておらず、一部についてのみ相応の成果を挙げている。 D)成果がほとんど挙げられていない。  | 
			|
