原子力システム研究開発事業 −基盤研究開発分野−
革新技術創出型 事後評価総合所見
評価の概略 | |
研究開発課題名(研究機関名): 新技術を活用した高速炉の次世代安全解析手法に関する研究開発 (国立大学法人東京大学)
研究期間及び予算額:平成17年度〜平成21年度(5年計画) 472,039千円 |
|
項目 | 要約 |
1.研究開発の概要 |
燃料溶融を伴う高速増殖炉(FBR, fast breeder reactor)の炉心損傷事故(CDA, core disruptive accident)時の炉内挙動を高精度で解析するため、炉心物質の相変化(蒸発/凝固、溶融/固化)を伴う複雑な多成分多相流の熱流動現象を取り扱える構成式に依存しない新しい計算科学(MPS(moving particle semi-implicit)に基づく革新的な数値解析手法を開発する。 本研究開発では、構成式に依存しない新しい計算科学(MPS法)に基づく解析技術を既存実験を用いて検証しつつ、最終的にマクロコードを補完的に利用して境界条件を設定することによりCDAにおける物理現象に適用し、検証することで汎用的な安全解析用個別現象詳細解析コードを開発する。 これにより、FBRの安全評価に適用することで、CDAが再臨界に至ることなく終息する事故事象として推移するか否かを、マクロ・ミクロ現象レベルでの評価することが可能となる。 |
2.総合評価 | FBR(高速増殖炉)のCDA(炉心損傷事故)においては共晶反応現象が重要な現象の一つであるが、本研究で開発したCOMPASSコードは共晶反応を含めたEAGLE実験解析を可能としており、安全解析に利用できるレベルでの成果が挙がっていることから、ブレイクスルーになりうるものとして評価できる。今後FBRのCDAにおける安全評価コードとして使用できることが期待される。 |
S)極めて優れた成果を挙げ、今後の展開が大いに期待できる。 A)優れた成果を挙げ、今後の展開が期待できる。 B)成果の一部は得られてないが、他は相応の成果を挙げている。 C)成果の多くが得られておらず、一部についてのみ相応の成果を挙げている。 D)成果がほとんど挙げられていない。 |