資料5
		原子力システム研究開発事業 −基礎研究開発分野−
		革新技術創出型 事後評価総合所見
		評価の概略
| 研究開発課題名(研究機関名): 温度スイングクロマト分離法のための感温性ゲル抽出剤の開発 (国立大学法人東京工業大学) 
				研究期間及び予算額:平成18年度〜平成20年度(3年計画)  222,541千円 | 
			|
| 項目 | 要約 | 
| 1.研究開発の概要 | 溶媒抽出の高イオン認識能を活かし、廃棄物発生量を極限的に抑制できる「感温性ゲルを用いた温度スイングクロマト分離法」のマイナーアクチニド/ランタノイド分離プロセスへの適用を目指す。温度スイングによるマイナーアクチニドの高選択回収が可能な感温性ゲルの高度化及びゲルを多孔質ガラスに導入したクロマト分離剤を開発し、本分離法の実用化に資する。 | 
| 2.総合評価  | 
				
  | 
			
| 
				S)極めて優れた成果を挙げ、今後の展開が大いに期待できる。 A)優れた成果を挙げ、今後の展開が期待できる。 B)成果の一部は得られてないが、他は相応の成果を挙げている。 C)成果の多くが得られておらず、一部についてのみ相応の成果を挙げている。 D)成果がほとんど挙げられていない。  | 
			|
