資料5
		原子力システム研究開発事業 −基礎研究開発分野−
		革新技術創出型 事後評価総合所見
		評価の概略
| 研究開発課題名(研究機関名): 次世代再処理機器用耐硝酸性材料技術の研究開発 (株式会社神戸製鋼所) 
				研究期間及び予算額:平成17年度〜平成20年度(4年計画)  1,494,316千円 | 
			|
| 項目 | 要約 | 
| 1.研究開発の概要 | 
				 難溶性MOX燃料や酸化剤生成元素の核分裂生成物や超ウラン元素濃度の高い新型燃料に対応した再処理や群分離プロセスに必要な強酸化性硝酸用合金の実用化のための技術開発を行う。本研究開発では、強酸化性硝酸環境に対応した無粒界腐食型ステンレス鋼、伝熱部材用の過不動態腐食抑制型の高クロム-タングステン-シリコン系ニッケル基合金及び蒸発機器用で難溶性MOX用の混酸系プロセスに対応できるニオブ系合金新材料の超高純度仕様(UHP*)材を試作する。その際、その大型構造材の中間製品が廉価原料を用いて一貫製造できる複合溶解技術を開発する。さらに、UHP仕様合金の共材及び異材の溶接・接合継手技術の開発を行い、実用環境の適応評価試験等を実施する。これにより、新型燃料の再処理や群分離プロセスにおける強酸化性硝酸環境対応型のUHP材の実用化を目指す。 
				* 本研究の採択時に超高純度材の呼称としてUltra High Purityの頭文字をとったUHPを用いていたため、研究計画や研究項目にはUHPの表記がある。その後、本材料についてはEHP(Extra High Purity)が登録商標となったため、成果の説明では、EHPの表記を用いているところがある。 
				 | 
			
| 2.総合評価  | 
				
  | 
			
| 
				S)極めて優れた成果を挙げ、今後の展開が大いに期待できる。 A)優れた成果を挙げ、今後の展開が期待できる。 B)成果の一部は得られてないが、他は相応の成果を挙げている。 C)成果の多くが得られておらず、一部についてのみ相応の成果を挙げている。 D)成果がほとんど挙げられていない。  | 
			|
