|  JST(理事長 沖村憲樹)は、原子力システム研究開発事業「特別推進分野」において平成18年度新規研究開発課題の募集を平成18年7月10日(月)から開始します。文部科学省は、平成17年度から「原子力システム研究開発事業」として、革新的原子力システムの実現に資することを目的とした研究開発課題を募集しています。JSTは、文部科学省から委託を受け、本事業に関する募集、審査等に係る執行管理事務を実施しています。
 本事業は、「基盤研究開発分野」と「特別推進分野」の二つの分野からなり、今回は「特別推進分野」について募集を行います。なお、本年度の「基盤研究開発分野」は既に研究開発課題を採択しております(平成18年5月11日発表)。
 「特別推進分野」は、文部科学省が評価した有望な革新的原子力システム候補に対して、実用化を目途とした技術体系の整備を見据えた枢要な研究開発課題を実施するものです。
 本年度は、高速増殖炉サイクルに係る研究開発課題の中から、文部科学省が選定した12の技術開発課題について募集いたします。
募集の開始に合わせて、下記のとおり説明会を開催いたします。
 また、下記に示す本募集のホームページでも、募集開始と同時に関係情報を掲載する予定です。そちらの方もご参照下さい。
 | 
	| ホームページURL: http://www.jst.go.jp/nrd/bosyu/h18tokushinbosyu.html | 
	
	| (参考)募集分野
 | 
	
	|  | 
	
	| 
 ○ ナトリウム冷却炉に関する技術開発課題 【課題1】システム簡素化のための冷却系2ループ化
			 ・高クロム鋼を用いた1次冷却系配管に適用する流量計測システムの開発【課題2】原子炉容器のコンパクト化
			 ・熱応力が支配荷重となるナトリウム冷却炉の原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 ・スリット付き炉上部機構に適用可能な破損燃料位置検出器の開発【課題3】システム簡素化のための燃料取扱い系の開発
			 ・スリット付き炉上部機構に適用可能な燃料交換機の開発 ・燃料集合体を2体同時移送可能なナトリウムポットの開発 ・使用済燃料の直接水プール貯蔵に適用する燃料洗浄システムの開発 ・TRU燃料輸送時の除熱技術の開発【課題4】配管2重化によるナトリウム漏洩対策強化
			 ・高クロム鋼溶接部の破断前漏洩(LBB)評価技術の開発【課題5】保守・補修性を考慮したプラント設計
			 ・ナトリウム中構造物及びナトリウム冷却系機器の運転中健全性モニタリング技術(形状、変位)の開発【課題6】受動的炉停止と自然循環による炉心冷却
			 ・過渡時の自然循環による除熱特性解析手法の開発【課題7】炉心損傷時の再臨界回避技術
			 ・確率論的安全性評価(PSA)に必要な炉心損傷評価技術(レベル2PSA)の開発○ 先進湿式法再処理に関する技術開発課題 【課題8】解体・せん断技術の開発
			 ・燃料集合体解体システムの開発 ・燃料ピン束短尺せん断技術の開発【課題9】晶析技術による効率的ウラン回収システムの開発
			 ・晶析装置の開発 ・ウラン結晶分離装置の開発 ・高濃度溶解液の移送装置の開発【課題10】抽出クロマトグラフィ法によるMA回収技術の開発
			 ・アメリシウム及びキュリウム回収用抽出クロマトグラフィ塔の開発 ・クロマトグラフィ塔の遠隔運転保守技術の開発○ 簡素化ペレット法燃料製造に関する技術開発課題 【課題11】セル内遠隔設備開発
			 ・セル内遠隔保守対応モジュールの開発及び遠隔ハンドリング設備(モジュール交換装置及びモジュール分解・除染用高自由度マニピュレータ)の開発 ・ペレットの検査技術の開発 ・TRU燃料粉末の分析技術の開発【課題12】TRU燃料取扱い技術
			 ・TRU燃料集合体組立時の燃料バンドル冷却評価技術の開発 | 
	
	| 
 
		※ヒアリング審査は、書類審査によって選定された提案のみ実施します。
		| ○提案書類の受付: | 平成18年7月10日(月)〜 平成18年8月3日(木) |  
		| ○審査: |  |  書類審査: | 8月上旬〜中旬 | 
		| ヒアリング審査※: | 8月下旬 |  
		| ○課題選定: | 8月下旬 |  
		| ○契約及び実施: | 10月上旬 |  | 
	
	| 
 募集説明会日程
 募集説明会プログラム
		
		| 第1部 | 平成18年度原子力システム研究開発事業「特別推進分野」の募集について ・事業概要
 ・応募要領
 ・技術開発課題
 ・募集、審査、研究管理、評価の実施
 ・提案書類の作成と注意
 ・委託契約の締結等
 |  
		| 第2部 | 「高速増殖炉サイクルの実用化戦略調査研究」フェーズIIにおける研究開発結果と今後の研究開発について ※第2部は、原子炉関連と燃料サイクル関連でグループを分けて説明を行う予定です。
 |  
 お問い合わせ先独立行政法人科学技術振興機構 原子力業務室〒100-0005 東京都千代田区丸の内1−1−1 パレスビル9階
 担当: 石川知宏(イシカワ トモヒロ)、水田俊治(ミズタ シュンジ)
 TEL 03-6212-5891 FAX 03-3201-9830 E-mail
   |